こんにちは、ブロガーのHiroです✨
今回はTED Talkについて取り上げてみたいと思います
「前から知っている!」という方も多いかもしれませんが、個人的に英語の学習教材としてはかなり優れていると感じていますので、見ていきたいと思います
◆TEDとは…
(Technology Entertainment Design)
優れたアイデアを世界中に発信するため、世界各国の知識人や著名人を集めて講演会を開き、ネットで無料で発信しているアメリカの非営利団体(Non profit organization)のこと
TEDでは医療やテクノロジー、思想や哲学、ファッションなどの幅広い分野について、数分から数十分の短いプレゼンでそのエッセンスを知ることができます
馴染みのない分野や小難しいジャンルでも、プレゼンターが誰にでもわかるやさしい言葉で説明してくれるので、誰でもプレゼンを楽しむことができます
アメリカの非営利団体が運営しているということもあり、そのコンテンツは「無料で」TEDのHPやYouTubeで視聴することができます
また、TEDといえば、プレゼンテーションが一番の魅力ではないでしょうか
時には力強くオーディエンスに向かって強く語りかけ
時にはウィットに富んだジョークを交え
プレゼンターがそれぞれ独自のやり方で聴衆を惹きつけていきます
現在では、その類まれなるプレゼン術を紹介する書籍も多数出版されています
英語のコンテンツが中心ではありますが近年は日本語のコンテンツも増えてきており、「TEDxUTokyo」として日本の大学とのコラボレーションも果たしています
誰でも無料でアクセスできる質の高い学習用コンテンツが充実していくことは、学ぶ意欲のある多くの人々にとって、非常に意味のあることだと思います
最後に、このブログでTEDについて取り上げた理由にも繋がってきますが、TEDではプレゼンターがスピーチした原稿(スクリプト)をTEDのHPで見ることができます
そのため、TEDを使って英語を勉強する場合、まずはプレゼンを通しで聞いてみて、そのあとスクリプトを見ながら聞き取れなかったところを復習したり、意味を調べたりすることができます
最後にこれまでの内容を簡単にまとめてみました
◆今回のまとめ
・TEDは講演会(プレゼン)の開催・配信に特化したメディア
・コンテンツはTEDのHPやYouTubeで無料で閲覧できる
・世界各国の知識人や著名人が、それぞれの専門分野について分かりやすくプレゼンしてくれる
・英語の学習教材としても非常に優秀(映像+音声+スクリプト)
このブログでも今後TEDのプレゼンを時々取り上げていきたいと思います
ぜひ楽しみにしていてください!
コメント